明通寺

国宝・重要文化財多数!林の中にひっそり佇む若狭の名寺。
大同元年(806年)に征夷大将軍である坂上田村麻呂が蝦夷征伐の際に創建した寺院です。本堂と高さ約22mの三重塔は国宝に指定されており、木造降三世明王立像、木造深沙大将律蔵、木造不動明王立像が重要文化財に指定されています。
▼公式サイト:https://myotsuji.jimdo.com/
アクセス情報 | 車:舞鶴若狭自動車道 小浜ICより約15分 |
---|---|
評価 | 4 |
カテゴリー | 神社・仏閣 |
国宝・重要文化財多数!林の中にひっそり佇む若狭の名寺。
大同元年(806年)に征夷大将軍である坂上田村麻呂が蝦夷征伐の際に創建した寺院です。本堂と高さ約22mの三重塔は国宝に指定されており、木造降三世明王立像、木造深沙大将律蔵、木造不動明王立像が重要文化財に指定されています。
▼公式サイト:https://myotsuji.jimdo.com/
アクセス情報 | 車:舞鶴若狭自動車道 小浜ICより約15分 |
---|---|
評価 | 4 |
カテゴリー | 神社・仏閣 |